Myvideo

Guest

Login

15

Uploaded By: Myvideo
1 view
0
0 votes
0

螺鈿と言えば蒔絵の技法が一般的ですが、螺鈿織は生地に貝殻の真珠層を織り込む技法で、1970年代に京丹後市間人(たいざ)にある民谷螺鈿(たみやらでん)が開発し織物の1ジャンルとして定着しています。 海のきらめきを帯にしたら・・・そんな思いから生まれた螺鈿織は、貝殻の真珠層を和紙に貼りつけ、1mm以下の糸状に裁断し緯糸(よこいと)として織り込みます。いわゆる引箔(ひきはく)です。 「海の光を凝縮したような輝き」と2代当主の民谷共路(たみやきょうじ)さん。その類まれな職人技を、近年は和装だけでなくラグジュアリーファッションとして海外展開。世界最大の服地見本市「プルミエール・ヴィジョン・パリ」の特設コーナーへの招待出展や、ハイブランドのコレクション、バッグや財布・テキスタイル製作など積極的に取り組んでいます。 丹後の海が育んだ螺鈿織の技とこころに迫ります。 #京都  #螺鈿 #art #京丹後 #字幕 #翻訳 #アラビア語 #イタリア語 #インドネシア語 #スペイン語 #タイ語 #ドイツ語 #ヒンディー語 #フィリピノ語 #フランス語 #ベトナム語 #ポルトガル語 #ロシア語 #英語 #韓国語 #中国語 #日本語 【Information】 TAMIYA RADEN(民谷螺鈿)  ホームページ  ECサイト 

Share with your friends

Link:

Embed:

Video Size:

Custom size:

x

Add to Playlist:

Favorites
My Playlist
Watch Later